
▼農匠自動給水機とは▼
農匠自動給水機とは、農家自らが開発した、開水路ほ場の給水を自動化する装置です。

新発想のシンプル設計
ホースが昇降する独自方式で、ごみの詰まりが少ない!
簡単設置・簡単操作
本体を固定したらホースをつなぐだけ。
上限と下限を決めるだけで目標水位をキープできます
低価格
シンプルな機能で販売価格62,700円(税込み・送料別)を実現!
農家が考えたから、本当に必要な給水機になりました
大口径・スピード
150mmの大口径により素早く湛水できます!
カスタマイズ可能
シンプルな構造なので、自分で修理やメンテナンスできます!
丈夫で長持ち
本体の素材は、住宅の屋根や外壁にも使われるガルバリウム鋼板!
▼[100台限定!]モニター募集中▼
モニターに参加すると、農匠自動給水機を実質半額でお使いいただけます(購入台数と同じ台数を提供、モニター機はプロジェクト終了後もお使いいただけます)。たとえば、3台購入すれば合計6台使用できます。
使用しての効果や課題など、「現場の声」をお聞かせください。我々と全国のモニターの中で貴重な現場情報を収集・蓄積・共有し、皆さんと協同で、稲作の水管理技術を向上を目指しています。
モニターの方はwebおよび現地(滋賀または茨城)研修会にご参加いただけます。現地研修会では、交通費および宿泊費を当社が負担いたします。

モニター募集は、一般財団法人 農林水産業みらい基金による「農林水産業みらいプロジェクト」の助成を受けて、プロジェクト名「農匠技術開発プラットフォーム構築 ー農家目線の次世代稲作イノベーションを目指してー」として実施しています。
▼モニター参加者 インタビュー▼
2021年よりモニターにご参加いただいた方々に、農匠自動給水機を設置する際の苦労や工夫、活用方法を伺いました。

写真: クボタ営農ナビ
冠雪が美しい岩手山の麓で稲作をしている工藤嘉充 さん。設置が大変だったので、高さ調節の専用台を自作するなど、創意工夫に驚きです。 …続きを読む

写真: TOKYO2020
秋田県にかほ市で兼業農家を営む、斎藤徹さん。とっさの機転で手近なものを上手に使って、農匠自動給水機を活用してくださっています。 …続きを読む
▼モニター参加の流れ▼
▼開発者の想い▼

茨城県で稲作をおこなっている(有)横田農場の横田修一です。164ha 414筆の水田を耕作していますが、年間の水管理に1000時間以上を費やしていました。省力化したいけれど、水管理をおろそかにして品質を落としたくないという思いから、同志の稲作農家と共に農匠ナビ1000プロジェクト*に参画して、自動給水機の開発をはじめました。
はじめはソーラーパネルや遠隔操作など高性能な機械を試作していましたが、高価になる上、ほ場によって不要な機能もありました。試作機は経営として重要な費用対効果がなく、農家として買いたい機械にはなりませんでした。
そこで、思い切ってシンプルで汎用性の高いものに方向転換しました。シンプルな構造にすることで、値段が安くなる上、修理やカスタマイズが簡単にできるようになったのです。
こうして出来上がったのが農匠自動給水機です。ホースを上下させる簡単な仕組みは、ゴミつまりによる動作不良や水漏れの心配がありません。また本体と水路はホースで接続するので、設置場所の自由度も高いのも魅力です。私の農場では現在5台を設置して水管理の見回りの時間が700時間まで削減できました。
農匠自動給水機はカスタマイズのしやすさが最大の特徴です。地域や圃場の特性に合わせて、みなさんのアイデアで使いこなしてほしいです。
*[資金配分機関]農研機構
[研究代表者]九州大学教授南石晃明<詳細リンク>
▼モニター申し込みフォーム▼
モニター参加は、下の申し込み欄に入力後、「送信」を押すと完了します。
申し込み欄が表示されない、見にくい場合はこちらから大きな画面に移動します
▼ よくある質問▼
Q:よくわからないので色々聞いてもいいですか?
A:もちろんです。mirai-unei@ml.noshonavi.co.jpまでメールをお願いします。専門のスタッフが回答いたします。電話対応希望の方は電話番号もお知らせください。こちらからお電話いたします。
Q:パイプラインに設置できますか?
A:パイプラインのほ場には設置できません。
Q:どのような水路・ほ場に設置できますか?
A:開水路のほ場であれば使えます。ただし工夫が必要な場合などがありますので、まずはこちらのページをご覧ください。また、個々のケースにもお応えしますので下記よりお気軽にご相談ください。
Q:モニターは何をするのですか?
A:アンケートへの回答やLINEでの写真・動画の提供、研修会への参加をお願いします。
Q:購入台数の制限はありますか?
A:制限はありません。例えば、7台購入した場合は追加で7台をプロジェクトから提供するので、計14台を利用できます。ただし、予定台数に達し次第受付を終了しますので、お早めにお申し込みください。
Q:給水機の購入に利用可能な補助金はありますか?
A:条件に応じて案内できる場合がありますので、お気軽にお問い合わせください。
Q:途中でモニターをやめることはできますか?
A:可能です。やむを得ない事情でモニターを中止される場合は、事務局へご連絡ください。
▼お問い合わせ▼
農匠ナビ株式会社 農匠ナビみらいプロジェクト運営事務局
mirai-unei@ml.noshonavi.co.jp
※電話でのご相談を希望される方は、ご要件とお電話番号を記載のうえ、上記メールアドレスにご連絡ください。内容に応じて、担当者からご連絡させて頂きます。
製品名 | 農匠自動給水機 |
型番 | NAS-300A |
寸法 質量 |
本体︓255×250×680(W×D×H)mm 重量︓10Kg 水位センサー1Kg 給水管︓内径152mm ⻑さ500mm |
付属品 | 取扱説明書 |
開発:農匠ナビ株式会社
製造 : サタケ豊栄株式会社
販売:グレインマシナリー西日本株式会社